2025年8月

一白水星
- 吉方位
-
南東
- 凶方位
-
北・南
・対人関係や金運など先月よりやや思うように進まず停滞月になってきました。焦らず慌てず与えられた仕事や役目をひとつずつ行うことや、勉強することで経験を活かすことが出来ます。無理難題は控えましょう。健康管理を充分にやっておきましょう。

二黒土星
- 吉方位
-
西
- 凶方位
-
南西・北東
・アナタのまわりの環境は大きく変わりつつかります。これまでの経験測では対応しきれない程の変わりようです。急がず慌てず一歩一歩前進することです。後半になるとやや落ち着きを見せます。浮いた気持ちでいると放り出されますよ。真面目に取り組み堅実に役目を果たしましょう。

三碧木星
- 吉方位
-
南
- 凶方位
-
東・西
・恵まれている割にはヒーローにもヒロインにもなれずもう一歩足りなくて花が咲いても実りがなく悲しい思いをしているアナタはこれから徐々に開花から実りへと繋がりつつあります。アイディアも行動力もありますが運という天の時をやがて迎える時がそこに来ました。これ迄通り取組み行動しましょう。

四緑木星
- 吉方位
-
南
- 凶方位
-
南東・北西
・良い運勢に恵まれ、遠方からの情報や協力者にも恵まれる中に考え方の甘さが出ることで決断力と行動力があと一歩足りずに信頼を失っていることがあります。ここを補うことが出来る月になります。人生は欠点を補うことで大きく変わります。これで結婚も人生計画も成功へ進むでしょう。

五黄土星(中宮)
- 吉方位
-
西
- 凶方位
-
北
・世の中の時代や環境はこれ迄に経験したことのない程大きな変化の中にあって、アナタの判断力や洞察力は現在の流れに沿っているようです。ただ、五黄土星の人は今月から転換期を迎え、日常生活の中で思わしくない事や支障をきたす場面には冷静な判断をしてください。判断の仕方によっては大きく狂ってくる事もあります。異性とお金に関しては間違いのないように用心してください。自分を見失うことがないように。

六白金星
- 吉方位
-
北東
- 凶方位
-
北西・南東
・これ迄のアイディアや人生計画があれば行動に移して良好です。年配の人の協力があったり、良い情報があったりと力強い行動が生まれます。この月は損得に捉われずに行動することで人生の成功が見え始めるようになります。今月は行動あるのみです。

七赤金星
- 吉方位
-
北東
- 凶方位
-
東・西
・外見では落ち着きをみせているアナタは見えないところで活発な運気が働いています。特に異性とお金に関しては自制が効かない程深みに入りやすい時期になっています。浪費も重みがちです。職場では失言がないように、又暴飲暴食による健康に気を付けましょう。

八白土星
- 吉方位
-
西
- 凶方位
-
北東・南西
・今月は転換月を迎えます。運気は下降し思うように物事が進まないことがあり、環境変化や方針転換を迫られることがあります。あまり頑固にならずに、柔軟性をもって人の意見を参考にしながら行動しましょう。信頼できる先輩や上司をもつ事は大きな宝になるでしょう。

九紫火星
- 吉方位
-
南西
- 凶方位
-
北・南
・今月は良いアイディアが湧いたり、遠方からの情報が来たり、直感力が働き行動力も充分に発揮することで実績を築くことが出来るでしょう。地位も名誉も築く時になります。ただし、自信過剰にならずに謙虚な気持ちを忘れずに他人とのコミュニケーションを充分にとりながら失言をしないことで信頼を失わないようにしましょう。
祐気取りの方位には、必ず吉方をお選び下さい。必ず良い結果が現れます。
くれぐれも凶方位は選ばないように。悪い結果を引き寄せることになりますので・・・。
九星早見表
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和2年 1927年 | 昭和元年 1926年 | |||||||
昭和11年 1936年 | 昭和10年 1935年 | 昭和9年 1934年 | 昭和年8 1933年 | 昭和7年 1932年 | 昭和6年 1931年 | 昭和5年 1930年 | 昭和4年 1929年 | 昭和3年 1928年 |
昭和20年 1945年 | 昭和19年 1944年 | 昭和18年 1943年 | 昭和17年 1942年 | 昭和16年 1941年 | 昭和15年 1940年 | 昭和14年 1939年 | 昭和13年 1938年 | 昭和12年 1937年 |
昭和29年 1954年 | 昭和28年 1953年 | 昭和27年 1952年 | 昭和26年 1951年 | 昭和25年 1950年 | 昭和24年 1949年 | 昭和23年 1948年 | 昭和22年 1947年 | 昭和21年 1946年 |
昭和38年 1963年 | 昭和37年 1962年 | 昭和36年 1961年 | 昭和35年 1960年 | 昭和34年 1959年 | 昭和33年 1958年 | 昭和32年 1957年 | 昭和31年 1956年 | 昭和30年 1955年 |
昭和47年 1972年 | 昭和46年 1971年 | 昭和45年 1970年 | 昭和44年 1969年 | 昭和43年 1968年 | 昭和42年 1967年 | 昭和41年 1966年 | 昭和40年 1965年 | 昭和39年 1964年 |
昭和56年 1981年 | 昭和55年 1980年 | 昭和54年 1979年 | 昭和53年 1978年 | 昭和52年 1977年 | 昭和51年 1976年 | 昭和50年 1975年 | 昭和49年 1974年 | 昭和48年 1973年 |
平成2年 1990年 | 昭和64年/ 平成元年 1989年 | 昭和63年 1988年 | 昭和62年 1987年 | 昭和61年 1986年 | 昭和60年 1985年 | 昭和59年 1984年 | 昭和58年 1983年 | 昭和57年 1982年 |
平成11年 1999年 | 平成10年 1998年 | 平成9年 1997年 | 平成8年 1996年 | 平成7年 1995年 | 平成6年 1994年 | 平成5年 1993年 | 平成4年 1992年 | 平成3年 1991年 |
平成20年 2008年 | 平成19年 2007年 | 平成18年 2006年 | 平成17年 2005年 | 平成16年 2004年 | 平成15年 2003年 | 平成14年 2002年 | 平成13年 2001年 | 平成12年 2000年 |
平成29年 2017年 | 平成28年 2016年 | 平成27年 2015年 | 平成26年 2014年 | 平成25年 2013年 | 平成24年 2012年 | 平成23年 2011年 | 平成22年 2010年 | 平成21年 2009年 |
令和7年 2025年 | 令和6年 2024年 | 令和5年 2023年 | 令和4年 2022年 | 令和3年 2021年 | 令和2年 2020年 | 平成31年/ 令和元年 2019年 | 平成30年 2018年 |
