2025年9月

一白水星
- 吉方位
-
北
- 凶方位
-
北西・南東・南西・北東
・頑張る意欲は充分にあるが、目標が定まらず落ち着きのない日々の過ごし方になるようです。古い習慣や悪い情報に気を取られたり、事件に巻き込まれたりすることがあります。何事も今月は控えめに行動しましょう。来月からの情報に期待しましょう。

二黒土星(月破)
- 吉方位
-
南
- 凶方位
-
北西・南東・東・西
・焦る気持ちとは裏腹に周りの環境が整わずどこから手を付けてよいか分からない状況に。気の長いアナタも珍しく短気な気持ちになる時でしょう。しかし人生は波乱のあとにチャンスが来ます。根気強く次のチャンスを待ちましょう。やがて必ずチャンスはやってきます。

三碧木星(暗剣殺)
- 吉方位
-
南西
- 凶方位
-
北西・南東
・目標の定まらない多忙な日常生活で考えがまとまらず落ち着きのない気持ちで仕事に取り組んでいる状態のようです。能力も意欲もあるアナタは自分の特徴ややりたい事や自分に自信の持てるものを早く見つけてそこに一点集中して頑張ることが出来るようにしましょう。

四緑木星(中宮)
- 吉方位
-
南西
- 凶方位
-
北西・南東
・賢いアナタには遠方からの情報が多く集まり、良いことも悪いことも、楽しいことも苦しいことも頭の中で情報収集して整理することになります。その能力には優れていますが急ぐ必要はありません。まずやることは身辺の整理から始めて順を追ってひとつずつ整理しましょう。同時に2~3年後の短期計画を立てましょう。

五黄土星
- 吉方位
-
南
- 凶方位
-
北西・南東
・意欲的で負けず嫌いなアナタはあれもこれもと気になるところです。しかし一番大事はことが、パワーエネルギーを分散しないで一点集中で効率よく頑張ることです。あとは無駄なことを省くことで成功確率が上昇する自分にとって職場にとって必要なものを身に付けて集中継続しましょう。

六白金星
- 吉方位
-
北東
- 凶方位
-
北西・南東・東・西
・力強い活動によって、仕事も家庭も対人関係も必要に応じて協力者が現れ、力強い環境は増々整ってきます。これ迄にやれなかった事もこの月にやっておきましょう。運はあなたに見方をしてくれます。交友関係の広がりに出費も多くなりますが恐れずに出しましょう。必ず生きた出費になります。健康管理は気を配りましょう。特に胃腸と足腰に。

七赤金星
- 吉方位
-
西
- 凶方位
-
北西・南東・北東・南西
・これ迄に頑張ってきたあなたは、環境変化の月になります。決して焦らずにやるべき事を一歩一歩実行して下さい。余分な事を考えて行動しても深みに入ります。今月から来月は他の情報に捉われずにあなたのやるべき事に集中しましょう。男女関係や金銭的な問題が表面化する月にもなります。

八白土星
- 吉方位
-
西
- 凶方位
-
北西・南東・北・南
・逸る気持ちを抑えて淡々と与えられた仕事に専念する事でアナタの信頼度は回復する傾向になります。これ迄のアナタは上司や同僚とのコミュニケーション不足があり、信頼度は低下していたようです。上司に対する表情と言葉使いに気を配りながら仕事に対応することで今後の仕事の状況は一変しますよ。気持ちと性格は気持ちの持ち方次第でアナタは大成功出来る運勢に変わります。

九紫火星
- 吉方位
-
南西
- 凶方位
-
北西・南東・北・南
・先月から今月にかけて徐々に状況は悪化し、思わしくない事が度重なるごとに言葉が荒々しくなり、人間関係を失言によって損なうことがあります。今月は仕事に於いても対人関係に於いても充分に注意を払いながら乗り越えて下さい。来月から再来月には充分に回復傾向に向かいます。楽しみにしましょう。今月は神経系や血圧の高い人や心臓の弱い人は充分に注意が必要です。
祐気取りの方位には、必ず吉方をお選び下さい。必ず良い結果が現れます。
くれぐれも凶方位は選ばないように。悪い結果を引き寄せることになりますので・・・。
九星早見表
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和2年 1927年 | 昭和元年 1926年 | |||||||
昭和11年 1936年 | 昭和10年 1935年 | 昭和9年 1934年 | 昭和年8 1933年 | 昭和7年 1932年 | 昭和6年 1931年 | 昭和5年 1930年 | 昭和4年 1929年 | 昭和3年 1928年 |
昭和20年 1945年 | 昭和19年 1944年 | 昭和18年 1943年 | 昭和17年 1942年 | 昭和16年 1941年 | 昭和15年 1940年 | 昭和14年 1939年 | 昭和13年 1938年 | 昭和12年 1937年 |
昭和29年 1954年 | 昭和28年 1953年 | 昭和27年 1952年 | 昭和26年 1951年 | 昭和25年 1950年 | 昭和24年 1949年 | 昭和23年 1948年 | 昭和22年 1947年 | 昭和21年 1946年 |
昭和38年 1963年 | 昭和37年 1962年 | 昭和36年 1961年 | 昭和35年 1960年 | 昭和34年 1959年 | 昭和33年 1958年 | 昭和32年 1957年 | 昭和31年 1956年 | 昭和30年 1955年 |
昭和47年 1972年 | 昭和46年 1971年 | 昭和45年 1970年 | 昭和44年 1969年 | 昭和43年 1968年 | 昭和42年 1967年 | 昭和41年 1966年 | 昭和40年 1965年 | 昭和39年 1964年 |
昭和56年 1981年 | 昭和55年 1980年 | 昭和54年 1979年 | 昭和53年 1978年 | 昭和52年 1977年 | 昭和51年 1976年 | 昭和50年 1975年 | 昭和49年 1974年 | 昭和48年 1973年 |
平成2年 1990年 | 昭和64年/ 平成元年 1989年 | 昭和63年 1988年 | 昭和62年 1987年 | 昭和61年 1986年 | 昭和60年 1985年 | 昭和59年 1984年 | 昭和58年 1983年 | 昭和57年 1982年 |
平成11年 1999年 | 平成10年 1998年 | 平成9年 1997年 | 平成8年 1996年 | 平成7年 1995年 | 平成6年 1994年 | 平成5年 1993年 | 平成4年 1992年 | 平成3年 1991年 |
平成20年 2008年 | 平成19年 2007年 | 平成18年 2006年 | 平成17年 2005年 | 平成16年 2004年 | 平成15年 2003年 | 平成14年 2002年 | 平成13年 2001年 | 平成12年 2000年 |
平成29年 2017年 | 平成28年 2016年 | 平成27年 2015年 | 平成26年 2014年 | 平成25年 2013年 | 平成24年 2012年 | 平成23年 2011年 | 平成22年 2010年 | 平成21年 2009年 |
令和7年 2025年 | 令和6年 2024年 | 令和5年 2023年 | 令和4年 2022年 | 令和3年 2021年 | 令和2年 2020年 | 平成31年/ 令和元年 2019年 | 平成30年 2018年 |
